ネガティブから抜け出す方法は?思考を変えてポジティブに!

ネガティブから抜け出す方法は? 思考を変えてポジティブに! マインド

突然ですがあなたは『自分を変えたい』そう思ったことはありませんか?

「自分なんて何をやってもダメだ」「毎日イライラしてもう嫌だ」

誰にでもネガティブな気持ちになってしまう日もあるんじゃないでしょうか?

こんなことばかり思う毎日に嫌気がして、更にネガティブな考えになるばかり。

私もそんな日々が続いたこともありました。

変わるための方法を考えてみたり・・・

そんな人に向けてネガティブから抜け出す方法と変われる力がある人をご紹介したいと思います。

 

ネガティブから抜け出す方法は?思考を変えてポジティブに!

ネガティブから抜け出す方法は?思考を変えてポジティブに!

日々の生活を過ごしていると仕事や子育てなど、悩むことや落ち込んでしまうことがあるかと思います。

実際に私にも悩み毎日が暗い気持ちで過ごしていた時がありました。

毎日自分を変えたい、暗い気持ちから抜け出したい、でもどうしたら・・・そんな風に考えていました。

ですがこれから紹介する方法で私は今前向きにポジティブに過ごせるようになりました!

自分を変える方法はあなたが思っているより簡単かもしれません。

それでは今回は自分を変える方法、そして変えることができる人についてご紹介していきます。

 

ネガティブからポジティブになるには?

ネガティブから抜け出す方法は?思考を変えてポジティブに!

ネガティブな自分がポジティブになんて変われるわけない。

あなたはそう思いますか?

私も前まではそう思っていました。

でもこの思考がネガティブだなとふと思った時があったんです。

どうしたら変われるのか。

それは『ポジティブな人の真似をすること』

どうですか?そんなことと思いましたか?

例えば先ほどの『ネガティブな自分がポジティブになんて変われるわけない』

この思考もポジティブな人であればどう考えるのかをあなたも考えてみてください。

『ポジティブに変われる方法があるんだ』『変われれば毎日楽しく明るく過ごせる』

こんな風に前向きに考えると思いませんか?

ただすぐに自分で思考を変えれるのであれば簡単ですよね。

それが難しいから困っているんだと思います。

まずは自分の周りにいる明るい人やポジティブな人、憧れの人、なりたい自分など誰か目標とする人を見つけます。

この人ならこんな時こう思うかな?と一度考えてみます。

そしてそれを口に出してみます。

例えばグラスを割ってしまったとします。

今までの自分であれば「最悪…」「あーあ」そんな言葉が出ていたところを「お気に入りのグラスを見つけよう」「割れたけどケガしなくてよかった」と言葉にしてみてください。

最初は思っていなくてもいいです。

口に出していくことでだんだん自然に思考が変わっていきます。

例えば歯磨きやお風呂に入ることって当たり前に日常にあるものですよね。

普段していなかった筋トレや料理など新しく始めたいことも毎日少しずつでもやっていくことで当たり前にやることになっていきます。

こうして自分の周りにいるポジティブな人の思考を真似してそれを自分の当たり前にしていきます。

 

自分を変えることができる人って?

ネガティブから抜け出す方法は?思考を変えてポジティブに!

では、そんな風に自分を変えることができる人ってどんな人だと思いますか?

私は『知ったことをすぐに行動に移すことができること』だと思います。

例えばダイエットをしようと思った時、まずダイエット方法を調べますよね?

今の話でいうと目標の人を見つけることです。

でもここで終わってしまっては今までのままです。

筋トレ方法や食事の見直しなど知ったことを実践していくことでダイエットの成果が出ますよね。

同じように目標の人の思考を考え、自分にも取り入れ口に出すようにしていく。

小さなことからでも行動に移す人と知って終わりの人とでは結果は違います。

 

実際の私の物事の捉え方と考え方

ネガティブから抜け出す方法は?思考を変えてポジティブに!

では、実際にあった出来事で私の物事の捉え方とその思考を3つお話しします。

 

子供が飲み物をこぼしてしまった

ネガティブから抜け出す方法は?思考を変えてポジティブに!

まだ子供が小さいのでコップに入れた飲み物をこぼしてしまうことがよくあります。

以前の私は「なんでこぼすの!」「コップがそこにあるんだからよく見てよ!」とイライラしてしまったり、怒ってしまっていました。

でも周りのママ友ですごく心が広い人がいて、その人は子供がこぼしたときに全然イライラしていなかったんです。

その人の思考を真似していくことで自然と私も出てくる言葉が変わりました。

「こぼれちゃったけど服が汚れなくてよかったね」「ちょうど床を拭いて掃除になったね」

そうすることで私も子供も嫌な気持ちにならずにいられました。

以前の怒っていた状態では、子供も失敗してしまったことと怒られたことで泣いてしまったり、子供も怒ってしまったりしていました。

でも言葉が変わったことで子供もスッと「こぼしてごめんね」と謝ることができています。

今では子供と一緒に「どっちがキレイに拭けるかな~」とゲーム性も交えて拭いたりもしています。

 

お気に入りのグラスを割られてしまった

ネガティブから抜け出す方法は?思考を変えてポジティブに!

子供たちとお風呂から上がった後の私が下の子と暑いねと話していたら、キッチンの方からグラスの割れた音がして見に行くと、上の子が私のお気に入りのグラスを割ってしまっていたんです。

まず子供に「大丈夫?どうしたの?」と聞くと、「ママが暑いって言ってたからお水をあげようと思ったの」と教えてくれました。

きっと以前の私であれば「危ないからあっち行って!お気に入りだったのに」と言っていたと思います。

でもポジティブに考えられるようになってから心の余裕もできて、まずは状況をしっかりと把握しようと思えるようになりました。

お気に入りのグラスがでしたが、「もう1つ同じのがあるから大丈夫だよ。お文字持ってこようとしてくれてありがとう。優しいね」そんな言葉を掛けてあげられるようになった自分にも嬉しい気持ちになりました。

私の普段の思考や発言が変わり、いつも近くで見ている子供たちにもいい影響が出ていることにとても幸せを感じました。

 

書いていたブログが消えてしまった

ネガティブから抜け出す方法は?思考を変えてポジティブに!

ブログの記事を書いていた時に下書きを押すとエラーが出てしまって結構消えてしまったんです。

結構考えて書いていたので正直ショックな気持ちもありました。

今までであればショックすぎてやる気がなくなってその日に書くことはやめていたと思います。

ですが、最初の方は保存できていたので全部は消えていなくてラッキーと思っていることに、前向きになったなと改めて思いました。

「また書き直したときには改めて文章を見直せてさっきの記事よりさらにいいものを書けるかも」とすぐに続きから書き始めました。

 

まとめ

ネガティブから抜け出す方法は?思考を変えてポジティブに!

いかがでしょうか?

私はこんな風にして周りのポジティブな人の思考を真似していくことで、その思考が自分の当たり前になり前向きなポジティブへと変わりました。

自分自身が暗い発言をしなくなったおかげで子供たちの表情や発言も以前より明るくなりました。

子供たちの成長に目を向けてあげられたり、何かに挑戦しようとしているときにマイナスなことを言うんではなくプラスな声掛けをしてあげられたり、何か失敗してしまったとしても怒るという思考ではなく、いい部分を見つけてあげられています。

日常の小さなラッキーなことや幸せにも気づくようになったり、前向きになってよかったことがたくさんあります。

もし目標とする人が見つけられないという人は、私の実際の私の物事の捉え方と考え方というところでお話しした内容を最初の目標として、こんな風に考え方を変えるといいんだなと思ってもらえるといいと思います。

毎日少しずつでも生活に取り入れて明るく前向きになり自分を好きになりましょう!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました